
地球の悠久の生命史の痕跡が本園区の至るところで見つけられます。考古学的調査によれば、今から4千年前の大昔に、この島には先史時代の人類の活動の跡が発見されました。台湾のオーストロネシアン(南島語族)系諸族には先祖がSanasaiに起源するという伝説がありますが、緑島の元々の名前がSanasaiだったのです。緑島と先史時代のオーストロネシアン文化との関わりは、昔から考古学者や人類学者の関心を引き付けて止まないものがあります。
この地の漢民族住民は200年ほど前に、台湾西南の沖合いにある小琉球島から緑島に移住してきました。この園区の辺りから上陸した後、島の各地に拡散して4つの村落が形作られました。初期の建物は多くは島で伐採された木材の屋根とサンゴ礁から切り取られた石を積んだ壁で出来た低い平屋の民家でした。
日本が台湾を植民地として統治していた時代に、島の流麻溝付近に「火焼島浮浪者収容所」(1911~1919)が作られましたが、戦後中国国民党政権はここに新生訓導処(政治犯収容キャンプ)及び国防部緑島感訓監獄を設けました。戒厳令が1987年に解除された後は、法務部緑島技能訓練所と改称されました。これら異なる時代の刑務所は、それぞれ種々の政治宣伝の刻印を残していったのです。




◆海巡署庁舎。海巡署庁舎内にある「居安思危」の岩は、当時の新生(政治犯)が積み上げた石垣である。(曹欽栄 撮影)














◆牛頭山。牛頭山上から眺望した園区海岸の夕映え。(曹欽栄 撮影)
沒有留言:
張貼留言